
SHO SUZUKI NIIGATA
商品紹介
新潟でしか味わえない素材を
風土とともに味わってほしい。
その想いを瓶に詰めて、
お届けします。
新潟県は日本海と信濃川、越後山脈を有した、日本有数の豪雪地帯です。日本海に面した約330Kmの細長い地形が特徴で、それぞれの地域に伝統野菜と郷土料理があります。それは先人の知恵と苦労により脈々と受け継がれてきた、継承すべき風土の味。
絶滅が危ぶまれる伝統野菜や未来へ安心・安全な食のバトンをつなぐ環境保全型農業について、今まで生産者とともに考え、発信してきた経験を活かして「そのおいしさをより多くの人に届けたい」と考えました。
新潟県内各地の食材の個性を引き出して現代風にアレンジしたSHO SUZUKIのソースを味わい、新潟の食の魅力を感じて頂ければ幸いです。
越路バーニャカウダ
Koshiji Bagna Cauda
酒蔵の町・越路育ち
酒粕にんにくのバーニャソース
酒造りが盛んな長岡市越路地域で、酒粕をたい肥にして育てた「酒粕にんにく」。独特の風味を活かし、チーズをたっぷり入れて作ったバーニャカウダソースです。野菜に付けるほか、ピザやパスタのソース、ご飯とあえてリゾット風にするのもOK。
オンラインショップへ-
まぜるだけ簡単レシピ
-
-
-
旬野菜のグラタン
一口大に切った旬野菜を「越路バーニャカウダ」とあえて、耐熱容器へ。チーズをのせてオーブンで焼き、表面に焦げ目が付いたら完成。
-
長岡 巾着茄子ゆずジンジャー
Nagaoka Purse Eggplant Yuzu Ginger
ゆずと生姜の風味が染み込んだ
長岡の伝統野菜・巾着茄子
身が引き締まってずっしりと重い、長岡の伝統野菜巾着茄子をゆずと生姜で甘辛く煮ています。程よく食感が残る茄子は味が染みていて、ご飯のお供にぴったり。パスタやお肉のしょうが焼きのソースとして、湯豆腐などの薬味替わりにも使えます。
オンラインショップへ-
まぜるだけ簡単レシピ
-
-
-
チキングリルの
茄子ジンジャーソース鶏肉を焼いて表面に焼き目を付ける。火が通ったら仕上げに「巾着茄子のゆずジンジャー」を絡めて、弱火で2分ほど煮詰めるだけ。
-
豊栄 みやたまメープルマヨ
Toyosaka Miyatama Maple Mayonnaise
豊栄生まれの平飼い卵で作る
バランス◎なマヨネーズ
新潟市豊栄で、野草やモミガラを食べて育った平飼い鶏の有精卵「みやたま」。あっさりとしてコクのあるレモン色の黄身をマヨネーズにしました。メープルシロップを加えて、甘みと酸味のバランスを整えています。野菜のほか肉や魚との相性も◎。
オンラインショップへ-
まぜるだけ簡単レシピ
-
-
-
みやたまシーザーサラダ
葉ものの野菜を適当な大きさにカットし、ドレッシングの替わりに「みやたまメープルマヨ」をかけるだけ。温泉卵をのせると更においしく。
-
山古志かぐら南蛮パスタソース
Yamakoshi Kagura Nanban Sauce
山古志の特産品・かぐら南蛮の
厚みと味わいを活かして
長岡市山古志地域で代々受け継がれてきた固定種かぐら南蛮。独特の辛みと厚い果肉の食感、皮の甘みを大切にしたキレのある深い味わいが特徴です。地域の特産品であるかぐら南蛮みそとはひと味違う洋風ソースに仕上げました。
オンラインショップへ-
まぜるだけ簡単レシピ
-
-
-
かぐら南蛮
グリーンジェノベーゼゆでたパスタに「山古志かぐらパスタ南蛮ソース」をあえて、粉チーズをかけるだけ。卵の黄身を加えてカルボナーラ風に仕上げるのも良し。
-
佐渡あごだしブレンド
Sado Agodashi Blend
佐渡産のあごだしをメインにかつおだし、昆布をブレンドした化学調味料、塩分無添加の粉末だし。越後味噌と相性のよいお味噌汁の為のブレンドです。チャーハンやふりかけなどにもご利用いただけます。
オンラインショップへ佐潟ハーブソルト
Sagata Herb Salt
新潟市西蒲区にあるハーブランドシーズンさんのオーガニックハーブを10種類以上ブレンドしたハーブと村上の笹川流れの塩をブレンドしました。チキンのソテーやフライドベジタブル、お魚料理など少しふりかけるだけでお料理が華やかになります。
オンラインショップへ安塚 雪室熟成スパイスMIX
Yasuzuka Snowy Room Aged Salt Spice Mix
天日干しで仕上げた大粒の塩を上越市安塚で1年以上寝かせた熟成塩に、3種のスパイスとナッツを合せてブレンド。雪室で熟成された旨味たっぷりの塩にスパイシーさと食感が加わった、お肉やお魚にぴったりの万能調味料です。
三年味噌のバーニャカウダソース
Bagna Cauda Sauce of Miso matured for 3 Years
醸造の町・長岡市摂田屋で時間をかけて作られたお味噌をベースに、にんにくとたっぷりのチーズを独自の配合で合わせたソース。軽く温めることで、お味噌のコクと塩気がにんにくの風味・チーズのまろやかさとマッチし、野菜がどんどん食べらるディップソースとして楽しめます。
新潟トマトソース
Niigata Tomato Sauce
旬の完熟させた濃厚なトマトと越後味噌を使用したトマトソース。味噌を使うことで、熟成された旨みにかわりディップソースやパスタソース、グラタンなど幅広くご利用いただけます。
オンラインショップへ長岡煮菜藤五郎梅
Kameda Togoro Ume & Simmered Veggies
長岡野菜・体菜(たいな)の塩漬けを煮付けた冬の郷土料理、「煮菜(にな)」に、新潟市亀田の藤五郎梅を合せたおかず系ソース。梅の酸味と煮菜の塩気でご飯がすすむ味付けです。チャーハンの具やおかゆのトッピングに。
オンラインショップへ-
-
オーナーシェフ
食文化プロデューサー
鈴木 将
SHO SUZUKI新潟に戻ってきて気づいた。みんなが笑顔になれる、食のみらいを考える。
高校卒業後、長野・大阪・東京・横浜での料理修業を経て、2007年に地元・新潟県長岡市で「おれっちの炙家 ちぃぼう」をオープン。その後、「越後の台所 すずきち」「青空酒食堂」「SUZUDELI」「FARMTABLESUZU」、ケータリングカー「FOOD TRUCK SUZU365」、グローサリーストア「SUZU365」、食を通じた観光体験「SUZUVEL」を開店。食文化プロデューサーとして「畑ごはん塾」「やさいの学校」「CHEFS CARAVAN」など地域の魅力を伝える取り組みや、地域食材を活かした自社ブランド「SHOSUZUKI NIIGATA」「おむすびJAM」「ジョニーディップソース」など多数商品開発。
2015「水と土の芸術祭」潟るカフェのフードプロデューサー、2016「地域創生トレーニングセンタープロジェクト」全国の12人に選出され新潟県の地域プロデューサー、レストランバスなどを運営する「一般社団法人ピースキッチン新潟」の理事となり企画運営に関わる。2017「MOTTOVEGEプロジェクト」にて全国1000店舗の飲食店の中から選出され、スペイン野菜留学、フードプロデュースを担当、長野県湯田中町や新潟市、兵庫県姫路市にある地場食材を活かしたカフェのプロデュースやメニュー開発を担当。活躍の場を全国、世界に広げている。
オーナーシェフ鈴木将に関する詳しい情報は
【SHO SUZUKI OFFICIAL SITE】をご覧ください。
取扱店舗
SUZU365 | 新潟県長岡市下々条1-126 0258-24-8677 |
---|---|
Niigata food campus SUZUVEL&TABI BAR | 新潟県新潟市中央区花園1丁目96-47 CoCoLo新潟西館1F 025-282-7613 |
FARM TABLE SUZU | 新潟県新潟市中央区八千代2丁目5-7 ビルボードプレイスBP2 025-240-4777 |
おむすびと汁と茶 6SUBI | 新潟県長岡市摂田屋4-7 摂田屋6番街発酵ミュージアム・米蔵内 0258-868-545 |
商品に関するご要望、取材依頼、お問い合わせは、こちらより
お問い合わせください。
-
SHO SUZUKI NIIGATA
新潟でしか味わえない素材を風土とともに味わってほしい。その想いを瓶に詰めて、お届けします。
-
おむすびジャム
「パンにジャムをかけるかのように、おむすびにかけて楽しむおかず」がコンセプト。
-
かける糀&わる糀
簡単、おいしい、糀生活。料理に{かけて}、飲み物と{わって}、いつもの食事においしさと健康をプラス。
-
JOHNNY ディップソース
地元の旬の食材を詰め込んだ手作りの万能ディップソース。新潟の美味しさを活かし丹精込めて手作りしました。
-
プロデュース商品
『食材』だけでなくその土地の『文化』や『背景』を考え、独自の視点でその魅力を詰め込んだプロデュース商品。