
プロデュース商品
SUZU GROUPオーナーシェフ ・鈴木将が、
『食材』だけでなくその土地の『文化』や
『背景』を考え、独自の視点でその魅力を
詰め込んだプロデュース商品。
136 PANCAKE MIX
みんなに優しいパンケーキミックス
北海道産の小麦粉と新潟県産の玄米粉がベースのパンケーキミックス。小麦の香りと玄米粉の香ばしさが絶妙なバランスで楽しめます。ベーキングパウダーやお砂糖もこだわりのものを。身体に負担のない材料を選び、合わせました。オーナーシェフ鈴木将と息子の勇(いさむ)で考えた、子供から大人まで、みんなに優しい新潟のパンケーキミックスです。
NIIGATA VEGAN Cheese
乳製品不使用の、まるでチーズな新しい発酵調味料
VEGANの考えを取り入れ、身体にも心にも優しい商品をがコンセプト。酒処・新潟ならではのアイテムである、酒粕。その風味を活かすことでチーズのような香りを表現しています。パスタやサラダ、スープのトッピングにおすすめ。昔ながらの素晴らしい食材をもっと身近に使って欲しい、という想いも込められた新しい調味料です。
新潟発酵カレー
長岡市内の老舗お味噌やさんとのコラボ商品
SUZU GROUP店舗で人気のメニューを、ご家庭でも楽しんでいただけるようにとアレンジしたカレー。隠し味のお味噌は、明治二十年から続く「柳醸造」の玄米味噌。ほんのり甘く、まろやかさを感じられる味わいと、高い栄養価をギュッとつめたカレーは、新潟の食文化「発酵」から生まれた美味しさです。
やさしい野菜
新潟の、旬のおいしいを安心安全にお届けするアイテム
新潟で大切に育てられたおいしい野菜を、安心安全に生活者にお届けするために・・・。季節の味をそのまま味わっていただけるよう、無添加の野菜ペーストに仕上げました。使い方は様々。スープはもちろん、リゾットやカレーのベースにもぴったり。赤ちゃんからお年寄りまで楽しめる「やさしい」味わいです。
新潟ビーフジャーキー
長岡産にこだわった、とにかく旨いビーフジャーキー
長岡で育った牛肉に、長岡市摂田屋で作られた醤油で味付け。強めにきかせた胡椒がクセになる、深い味わいがお楽しみいただけます。おすすめは少し炙って。脂が溶けることで、牛肉の強い旨味と香りをより味わえます。おつまみとしてはもちろんですが、ポテトサラダやパスタに添えれば、普段の一皿を華やかにするアクセントとしてもお使いいただけます。
タケウチマスタード(旨味・辛口)
長岡の伝統を味わうためのマスタード
長岡市内の農家さんと共同で制作した、長岡の現在とこれからを見つめた商品です。長岡の伝統野菜として知られる「巾着なす」と、それを使って作られる漬物「からしなす」。消費量が減少する中、その美味しさや価値をより多くの人に伝えたいという想いから生まれました。からし特有の風味や、なすの食感を活かした味わいにこだわり、そのまま食べても料理に使っても美味しいマスタードです。
JOMONシリーズ(縄文アヒージョ・縄文ジンジャー)
胎内市の隠れた食材・マコモダケを使ったソース
新潟県胎内市で育てられている「マコモダケ」。あまり知られていないですが、タケノコのような食感とトウモロコシのような甘みが特徴の、イネ科の植物です。その歴史は縄文時代からと古く、このJOMON(縄文)シリーズには「美しいふるさとを残していきたい」という気持ちが込められています。食感を活かして干しエビと合わせたアヒージョと、優しい甘みを活かしたジンジャーの2種類でその魅力を味わっていただけます。
-
-
オーナーシェフ
食文化プロデューサー
鈴木 将
SHO SUZUKI新潟に戻ってきて気づいた。みんなが笑顔になれる、食のみらいを考える。
高校卒業後、長野・大阪・東京・横浜での料理修業を経て、2007年に地元・新潟県長岡市で「おれっちの炙家 ちぃぼう」をオープン。その後、「越後の台所 すずきち」「青空酒食堂」「SUZUDELI」「FARMTABLESUZU」、ケータリングカー「FOOD TRUCK SUZU365」、グローサリーストア「SUZU365」、食を通じた観光体験「SUZUVEL」を開店。食文化プロデューサーとして「畑ごはん塾」「やさいの学校」「CHEFS CARAVAN」など地域の魅力を伝える取り組みや、地域食材を活かした自社ブランド「SHOSUZUKI NIIGATA」「おむすびJAM」「ジョニーディップソース」など多数商品開発。
2015「水と土の芸術祭」潟るカフェのフードプロデューサー、2016「地域創生トレーニングセンタープロジェクト」全国の12人に選出され新潟県の地域プロデューサー、レストランバスなどを運営する「一般社団法人ピースキッチン新潟」の理事となり企画運営に関わる。2017「MOTTOVEGEプロジェクト」にて全国1000店舗の飲食店の中から選出され、スペイン野菜留学、フードプロデュースを担当、長野県湯田中町や新潟市、兵庫県姫路市にある地場食材を活かしたカフェのプロデュースやメニュー開発を担当。活躍の場を全国、世界に広げている。
オーナーシェフ鈴木将に関する詳しい情報は
【SHO SUZUKI OFFICIAL SITE】をご覧ください。
取扱店舗
SUZUVEL | 新潟県新潟市中央区花園1丁目96-47 CoCoLo新潟西館1F 025-282-7613 |
---|---|
SUZUDELI | 新潟県長岡市千秋2-278 リバーサイド千秋1F 0258-94-4960 |
越後の台所 すずきち | 新潟県長岡市古正寺2-78 0258-28-8410 |
SUZU365 | 新潟県長岡市下々条1-126 0258-24-8677 |
FARM TABLE SUZU | 新潟県新潟市中央区八千代2丁目5-7 ビルボードプレイスBP2 025-240-4777 |
商品に関するご要望、取材依頼、お問い合わせは、こちらより
お問い合わせください。
-
SHO SUZUKI NIIGATA
新潟でしか味わえない素材を風土とともに味わってほしい。その想いを瓶に詰めて、お届けします。
-
おむすびジャム
「パンにジャムをかけるかのように、おむすびにかけて楽しむおかず」がコンセプト。
-
かける糀&わる糀
簡単、おいしい、糀生活。料理に{かけて}、飲み物と{わって}、いつもの食事においしさと健康をプラス。
-
JOHNNY ディップソース
地元の旬の食材を詰め込んだ手作りの万能ディップソース。新潟の美味しさを活かし丹精込めて手作りしました。
-
プロデュース商品
『食材』だけでなくその土地の『文化』や『背景』を考え、独自の視点でその魅力を詰め込んだプロデュース商品。