SUZU GROUP

かける糀&わる糀

商品紹介

簡単、おいしい、糀生活。

料理に{かけて}、飲み物と{わって}、いつもの食事においしさと健康をプラス。糀のおいしさと健康効果を、日々の生活に手軽に取り入れるための糀調味料です。

オンラインショップへ

かける糀

肉料理×揚げ物×サラダ×パン
いつもの料理に{かける}だけ。

“かける糀”は、自然栽培の玄米から作られた、甘酒をベースにした調味料です。お肉やお魚の下味やソースとして使えば、味わいにグッと深みが広がります。塩とレモンとオイルを加えればサラダドレッシングになったり、マヨネーズやケチャップと合わせてディップソースも作れます。玄米は新潟市北区の宮尾農園で大切に育てられた美味しいお米を使用しています。みりんやお砂糖の代わりに糀の自然な甘さを活用して、体に優しいおいしさをお楽しみいただけます。

原材料名:米(新潟県産)、米こうじ/酵素
内容量:200g

わる糀

豆乳÷ジュース÷カクテル÷ビール
いつもの飲み物と{わる}だけ。

“わる糀”は、自然栽培の白米と国産糀から作られた、甘酒をベースにした調味料。飲み物にスプーン1杯加えるだけで、牛乳や豆乳が濃厚なドリンクになったり、トマトやニンジンなどの野菜ジュースがスムージー風に早変わり。ビールやカクテルなどのお酒に加えればオリジナルの糀カクテルが簡単に作れます。白米は新潟市秋葉区のタカツカ農園で大切に育てられた美味しいお米を使用しています。いつもの飲み物に糀の自然な甘さを加えて健康でおいしい、糀ドリンクをお楽しみください。

原材料名:米(新潟県産)、米こうじ/酵素
内容量:200g

Recipe

レシピ紹介

  • 糀でまろやかな甘みのお手軽ソース
    かける糀の照り焼きソース

    <レシピ>
    しょうゆ・・・大さじ2
    かける糀・・・大さじ3

  • 自然な甘さで味わえるヘルシーサラダ
    かける糀のシーザーサラダ

    <レシピ>
    オリーブオイル・・・大さじ1
    レモン汁・・・少々
    塩・・・少々
    かける糀・・・大さじ1
    粉チーズ・・・お好みで

  • いつもの玉子焼きが糀の力でさらに美味しく
    かける糀の玉子焼き

    <レシピ>
    卵・・・3個
    水・・・50cc
    塩・・・少々
    かける糀・・・大さじ1

  • つぶつぶの食感のお手軽ディップソース
    かける糀のマヨネーズ

    <レシピ>
    マヨネーズ・・・大さじ2
    かける糀・・・大さじ1

  • お味噌に入れるだけで広がる味の深み
    かける糀のとん汁

    <レシピ>
    いつものとん汁
    かける糀・・・大さじ1

  • いつものお出汁が贅沢な味わいに
    かける糀のおでん出汁

    <レシピ>
    かつお出汁・・・200cc
    かける糀・・・小さじ2
    塩・・・少々

  • 野菜ジュースと糀で手軽に健康生活
    わる糀の野菜ジュース

    <レシピ>
    野菜ジュース・・・150cc
    わる糀・・・大さじ1

  • ちょっとお洒落な糀のカクテル
    わる糀とトマトのカクテル

    <レシピ>
    ラズベリーコーディアル・・・30cc
    わる糀・・・大さじ1
    トマトジュース・・・60cc

  • ビールにも合う糀のビールカクテル
    わる糀BEER

    <レシピ>
    ビール・・・200cc
    わる糀・・・大さじ1

  • ヘルシーな糀を活かしたカフェメニュー
    わる糀と豆乳のカフェオレ

    <レシピ>
    濃いめのコーヒー・・・60cc
    豆乳・・・100cc
    わる糀・・・大さじ1~2

  • オーナーシェフ
    食文化プロデューサー
    鈴木 将
    SHO SUZUKI

    新潟に戻ってきて気づいた。みんなが笑顔になれる、食のみらいを考える。

    高校卒業後、長野・大阪・東京・横浜での料理修業を経て、2007年に地元・新潟県長岡市で「おれっちの炙家 ちぃぼう」をオープン。その後、「越後の台所 すずきち」「青空酒食堂」「SUZUDELI」「FARMTABLESUZU」、ケータリングカー「FOOD TRUCK SUZU365」、グローサリーストア「SUZU365」、食を通じた観光体験「SUZUVEL」を開店。食文化プロデューサーとして「畑ごはん塾」「やさいの学校」「CHEFS CARAVAN」など地域の魅力を伝える取り組みや、地域食材を活かした自社ブランド「SHOSUZUKI NIIGATA」「おむすびJAM」「ジョニーディップソース」など多数商品開発。

    2015「水と土の芸術祭」潟るカフェのフードプロデューサー、2016「地域創生トレーニングセンタープロジェクト」全国の12人に選出され新潟県の地域プロデューサー、レストランバスなどを運営する「一般社団法人ピースキッチン新潟」の理事となり企画運営に関わる。2017「MOTTOVEGEプロジェクト」にて全国1000店舗の飲食店の中から選出され、スペイン野菜留学、フードプロデュースを担当、長野県湯田中町や新潟市、兵庫県姫路市にある地場食材を活かしたカフェのプロデュースやメニュー開発を担当。活躍の場を全国、世界に広げている。

オーナーシェフ鈴木将に関する詳しい情報は
【SHO SUZUKI OFFICIAL SITE】をご覧ください。

取扱店舗

SUZUVEL 新潟県新潟市中央区花園1丁目96-47 CoCoLo新潟西館1F
025-282-7613
SUZUDELI 新潟県長岡市千秋2-278 リバーサイド千秋1F
0258-94-4960
越後の台所 すずきち 新潟県長岡市古正寺2-78
0258-28-8410
SUZU365 新潟県長岡市下々条1-126
0258-24-8677
FARM TABLE SUZU 新潟県新潟市中央区八千代2丁目5-7 ビルボードプレイスBP2
025-240-4777

商品に関するご要望、取材依頼、お問い合わせは、こちらより
お問い合わせください。